3月

3月26日(水)

令和6年度 修了式

本日、修了式を迎えることができました。校長先生より終了証が授与され、1年生と5年生の代表児童による「1年間を振り返って」の発表がありました。共に、1年間の成長を感じられる発表でした。

 

 

保護者の皆様、地域の皆様には、いつも本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。来年度も、どうぞ常盤小学校をよろしくお願いいたします。

 

3月24日(月)

卒業証書授与式

校長先生より卒業生一人ひとりに卒業証書が授与されました。常盤小学校の卒業生として、誇らしく、立派な姿を見せてくれました。最後には、卒業の歌「旅立ちの日に」を歌い、感動に包まれました。

 

 

式の後は、全職員で卒業生を見送りました。卒業生の表情は明るく、未来に向かって羽ばたいていくようでした。また一つ、節目を迎えました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

 

3月24日(月)

お別れ式

今朝は全校でのお別れ式が行われました。卒業生に感謝の気持ちを込めた、在校生によるお別れのことばや呼びかけの後、卒業生による代表のことばを伝えました。

お別れ式の後は、全部の教室前を歩いて、在校生に拍手で見送られました。卒業生は在校生に手を振りながら、笑顔であいさつをかわし、最高学年として立派な姿を見せていました。

 

3月12日(水)

春の訪問者「メジロ」

太陽の子広場にある早咲きの常盤桜に「メジロ」がやってきました。どうやら花の蜜を吸っているようです。小さい体で仲間と楽しそうに飛び回っていました。今は桜の花も満開を迎え、にぎわっています。

3月17日(月)

卒業へ向けて

6年生のために、各学年ごとにお祝いの気持ちを込めて校内の掲示物を作成しました。本日、6年生は緊張感の中、卒業式の予行がありました。卒業式に向けて気持ちを高め、その時を待っています。

 

3月11日(火)

6年生 卒業式の練習

今週から卒業式の練習が始まりました。初日は、校長先生から心構えのお話をいただきました。その後、証書授与、入退場の仕方、歌の練習等を行い、当日に向けての準備を進めています。

3月12日(水)

6年生 近代美術館鑑賞

常盤小の隣にある近代美術館へ各クラスごとに作品の鑑賞に行きました。普段は入ることのできないバックヤードを見学することもでき、学芸員さんからのお話を聞いて貴重な学習となりました。

 

3月5日(水)

雪の朝

昨日からの雪が心配されましたが、雨によりだいぶとけて影響はありませんでした。こちらは「太陽の子広場」の様子です。花壇の花も春バージョンに植え替えられています。

3月6日(木)

4年生 オーボエ教室

普段はなかなか聴く機会のないオーボエ、フルート、ピアノによる三重奏のミニコンサートとなりました。素敵な演奏に聴き入り、心が温かくなったひと時でした。

 

3月5日(水)

1年生 読み聞かせ

今日は「おまたせクッキー」という絵本を紹介していただきました。お母さんの焼いたクッキーを食べようとすると、ピン・ポーン!玄関のベルが鳴るたびに友達が増えていきます。おやつに12枚のクッキーを食べようとしていた兄弟。さて、クッキーは何枚食べられるのかな?

 

あおぞら 読み聞かせ

あおぞらさんでは、大型絵本「ぶたのたね」を紹介していただきました。大型絵本は迫力があります。足の遅いおおかみが、きつね博士からぶたのたねを手に入れ、土にうめてせっせと水をあげると芽が出てどんどん育ち、なんとなんと・・・。

 

3月4日(火)

思い出集会

6年生に感謝の気持ちを伝え、全校のみんながよい思い出をつくることができるよう思い出集会を開きました。今回は1・5・6年生が体育館に集まり、2・3・4年生は各クラスをオンラインでつなぎ、6年生をお祝いしました。

 

 

「ありがとう6年生」として、各学年からの出し物(オンラインの学年は動画上映)を花束のリレー形式で発表しました。常盤小思い出クイズの行い、喜んでもらえました。最後には6年生に手作りのプレゼント渡しました。

 

3月1日(土)

金管バンド卒業記念コンサート

6年生と決めた「仲間と本気で活動し、演奏で感謝を伝える」というスローガンのもと、ここまで活動してきました。81名の部員とともに演奏できる最後のコンサートとなりました。ご多用の中、ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

※当日の撮影ができないため、リハーサルの様子をお届けします。

ときわっ子コンサートや管楽器連盟演奏発表会で演奏した「Zui-Zui-Zukkorobashi」の他、6年生による「キセキ」の演奏、「ベストヒットブラス」など、どれも素敵な演奏でした。最後には、全員で「大切なもの」を合唱し、会場は温かい雰囲気に包まれました。

 

トップへ