11月
11月30日(土) 金管バンド 小学校管楽器連盟演奏発表会 さいたま市文化センター 各校の小学校金管バンドの児童が集まり、演奏をしました。常盤小金管バンドは、おなじみの「Happiness」「Zui-Zui-Zukkorobashi」を演奏し、圧巻でした。今年度は最後のステージとなりました。ご協力いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。 |
11月28日(木) 1年生 校外学習 東武動物公園 1年生は、バスに乗って初めての校外学習に行ってきました。こちらは熊のコーナーです。他にもたくさんの動物を見学し、「ふれあい動物の森」では、うさぎやモルモットを優しく抱っこし、子どもたちの表情もにこにこでした。 |
こちらはペンギンのコーナーです。すいすいと泳いでいます。芝生の上でお弁当もおいしくいただきました。天気もよく、校外学習日和でした。たくさんの保護者の方と先生方に見守られての帰校となりました。ご協力ありがとうございました。 |
11月28日(木) 6年生 浦和レッズハートフルクリニック
浦和レッズの落合弘キャプテンとコーチによる、浦和レッズハートフルクリニックが行われました。落合キャプテンからは、「一生懸命やること・楽しむこと・思いやり・考えること」を教えていただきました。コーチのレッスンでは、サッカーの技術はもちろん、仲間を応援することや取り組む姿勢などについてご指導いただきました。みんな笑顔で声を出して参加し、とても楽しい時間となりました。
落合キャプテンによる講話 |
ゲーム前のファイトコール |
コーチによるレッスン |
仲間の応援 |
11月27日(水) 読書月間 ~本の国まつり~ ② |
図書館入り口の看板は、いつもヨムヨムサポーターさんが季節ごとに合った掲示物を手作りしていただいています。読書の木も完成しました。各クラスの入口の他、2階渡り廊下に親子読書を掲示しています。ご協力ありがとうございました。 |
11月27日(水) 4年生 読み聞かせ 今日は4年生です。ヨムヨムサポーターさんに読み聞かせをしていただきました。いつもお忙しい中ありがとうございます。子どもたちも集中してお話を聞いていました。
|
「しょうたとなっとう」というお話です。納豆が大嫌いだったしょうたは、おじいちゃんに作ってもらった納豆を食べて、「うまい!じいちゃん!」と、続きは図書館で。 |
11月26日(火) シェフ給食 パレスホテル大宮 中華料理「瑞麟」の佐々木裕二料理長監修による中華メニューです。 |
感謝の会 佐々木シェフには、「台湾風黒胡椒炒飯、マーボー豆腐、スーミータン,杏仁豆腐」を調理していただきました。ボリュームのある炒飯とまろやかなスープは絶品で、児童からも人気があり、美味しくいただきました。会食後は、給食委員会の児童より、感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。 |
1月26日(火) 第2回学校運営協議会 今回は、代表委員の児童が参加し、「レッツ!あいさつキャンペーン」の取組、「ストップいじめ!ポスター」、「ほめあいの木」作成について紹介しました。 |
代表委員の児童による発表 こちらは「たよりん」という、常盤小、常盤北小、仲町小、常盤中のみんなで考えたイメージキャラクターです。 |
11月26日(火) 4年生 SDGs環境教育 リコージャパン、AQグループ、埼玉大学の方を招き、SDGsをテーマに、自分たちにできることを考えました。 |
間伐材を使って、木のストロー作りを行いました。興味をもって活動に取り組むことができました。 |
11月25日(月) 校内授業研究会 6年生 体育 「みんなでシュート!サッカー」 思考を働かせながら作戦を考えるなど、チームで声を掛け合い、ルールを工夫して試合での高得点を目指しました。 |
日本体育大学教授の白旗和也先生に、課題解決能力や学びを深めるための視点等、ボール運動の基本についてご指導いただきました。 |
11月22日(金) あおぞら 校外学習 北浦和公園 常盤小に隣接する北浦和公園に行きました。天気もよく、子どもたちは走り回ったり遊んだりと楽しく過ごすことができました。 |
公園内にある銀杏の葉っぱは、鮮やかに黄色に色づいています。とてもきれいです。 |
11月20日(水) 2年生 校外学習 茨城県自然博物館 グループごとに相談しながら、見学したい場所を回りました。自然や動物、宇宙などの様々な展示物を見て触れることができました。 |
お弁当もおいしくいただきました。雨模様の寒い中でしたが、充実した校外学習となりました。 |
11月19日(火) 5年生 夢工房 未来(みら)くる先生 ふれ愛推進授業 アロハ太朗 様 イラストレーター、漫画家、似顔絵師のアロハ太朗様による授業。FM NACK5 79.5MHzのパーソナリティで、「Good Luck! Morning!」の番組を担当されています。 |
幼少期のお話や、想像力によって絵の見え方が変わったり、童話をテーマにした生き方のお話など、将来のために役立つお話をいただきました。授業の最後には、「ぐうぐう城のぐうたろう」という自身の本をプレゼントしていただきました。どうもありがとうございます。 |
11月18日(月)、19日(火) 1年生 保育者小学校体験研修 近隣の保育園5名の先生が研修に来ました。子どもたちとふれあいながら一日を過ごし、子どもたちも嬉しそうでした。 |
あおぞら 給食指導の様子です。配膳後には、みんなで美味しく給食をいただきました。 |
11月16日(土) ときわっ子まつり&バルーンリリース
ときわっ子まつり実行委員会を中心に、9月末から準備を進めてきました。今日ようやくその日を迎え、縦割り班(なかよし班)での活動を行うことができました。終了後には、開校95周年記念行事として、全校児童が校庭に集合してバルーンリリースを行いました。このように開催することができましたのも、PTA本部役員の皆様、95周年実行委員会の皆様、保護者ボランティアの皆様、参観された保護者の皆様、常盤小学校に関わる関係者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。
開会式 各縦割り班(なかよし班)ごとに、テレビ放送で行いました。実行委員からもあいさつがありました。 |
昔あそび(PTA) こちらはPTAブースです。昔遊びのお手玉、けん玉、コマを体験できるコーナーです。人気です。 |
ピンポンインベーダー みんなで考えた工夫を凝らした遊びをどこの班も行っています。前半と後半に分かれ、お店を担当したり他の班を回ったりと盛り上がりました。他にも、福笑い、魚釣り、お宝探し、輪投げ、ピンポンなど楽しい遊びがたくさんありました。 |
優しい上級生 6年生がペアの1年生のお友達を案内してくれています。安心して活動を任せることができました。さすがです。 |
ボウリング こちらはボウリングのコーナーです。どの班も行列ができるほど人気がありました。看板を持って呼び込みをする児童もたくさんいました。 |
開校95周年記念ケーキ ときわっ子コンサートで登場したケーキは、北校舎2階の渡り廊下付近に展示しています。近くで見ると大きいですよ。 |
バルーン仕分け作業 みんながときわっ子まつりを行っている間、家庭科室でバルーンの準備をしました。1200個の風船を各クラスごとに仕分けしています。実行委員の皆様、ボランティアの皆様ありがとうございます。 |
上野実行委員長あいさつ 95周年記念実行委員長の上野様より、ごあいさつをいただきました。これからいよいよバルーンを飛ばします。 |
カウントダウン 実行委員の児童の合図により、全校一斉にバルーンを飛ばします。カウントダウンは、「10,9,8,7…」とみんなで声を合わせて。 |
空高く舞い上がれ 「…3,2,1,0」とバルーンは、南の空に飛んでいきました。みんなで空をいつまでも見上げ、常盤小学校開校95周年をお祝いすることができました。バルーンが飛んでいく様子は、とてもきれいでした。 |
11月13日(水) 読書月間 ~本の国まつり~ ① 学校図書館司書の名倉先生がおすすめする本です。お話の中にはどんな食べ物が出てくるか、お楽しみです。読書月間はまだまだ続きます。各クラス、読書の木(気に入った本の紹介)を作成中です。 |
11月13日(水) 図書とコラボ給食 二つのお話の中から出てきた食べ物が給食になって、提供されました。メニューは、「かぼちゃのスープ、食パン、キャベツ入りメンチカツ、ポテトサラダ」です。おいしくいただきました。 |
11月13日(水) 3年生 本の読み聞かせ 今日は3年生の読み聞かせです。読書月間でもあり、どのクラスのお話も楽しそうでした。ヨムヨムサポーターのみなさん、今月もありがとうございます。 |
11月13日(水) 避難訓練 竜巻(シェルター) 授業中に「竜巻注意情報」が気象庁から発表され、その後に竜巻が発生したという想定で、避難訓練を行いました。机を寄せてその中に避難しました。 |
11月12日(火) 1年生 生活科 秋探し 北浦和公園に秋探しに行きました。公園内は緑も多く、様々な形や色づいた葉っぱを見つけていました。 |
夢中になって秋探しをしています。秋になった木々の変化の様子を感じ、楽しそうでした。常盤の町は自然がいっぱいですね。 |
11月6日(水) 小・中学校合同音楽会 さいたま市文化センター 市内12校の小学校の代表クラス(4・5年生)が集まり、歌声を披露しました。常盤小は、5年3組が代表として、ときわっ子コンサートでも演奏した「ありがとうの約束」を歌いました。会場にはきれいな歌声が響き、満足した表情で帰校しました。 |
11月3日(日) 浦和北公園ふれあいまつり(金管バンド演奏)
曲目:「Happiness」「Zui-Zui-Zukkorobashi」
常盤小に隣接する浦和北公園で開催された、地域のお祭りに参加しました。
秋晴れの中、たくさんのお客さんが見に来られていました。昨日のときわっ子コンサートでも演奏し、
連日の大活躍です。金管バンドのみなさんお疲れ様でした。
11月2日(土) 95周年記念ときわっ子コンサート さいたま市文化センター
どの学年も素晴らしい演奏でした。これまで熱心に練習を重ねてきた成果が表れていました。
保護者の皆様には、雨の中のご来場となりましたが、ご協力いただきありがとうございました。
※当日の撮影ができないため、学校でのリハーサルの様子をお届けします。
♪1年生 斉唱「きらきらぼし」 「にじ」 |
♪2年生 合奏「森のたんけんたい」 斉唱「YUME日和」 |
♪3年生 リコーダー奏「よろこびの歌」 斉唱「友だちだから」 |
♪4年生 2部合唱「世界が一つになるまで」 合奏「組曲 惑星より 木星」 |
♪5年生 2部合唱「ありがとうの約束」 合奏「ルパン三世のテーマ」 |
♪6年生 2部合唱「絆」 合奏「八木節」 |
11月1日(金) 常盤小学校95周年 開校記念日
お祝い献立 今日の給食のメニューは手巻き寿司とすまし汁です。のりのデザインは、常盤小のキャラクター「ゆうまる」や「ときまる」が描かれています。おいしくいただきました。 |
エコバック&クリアファイル 常盤カラーのエコバック(正門からの景色)とクリアファイルを配付しました。さっそく鍵盤ハーモニカを入れて持ち帰りました。 |