12月
12月24日(火) 第2学期 終業式 長かった2学期も今日で終業式を迎えました。校長先生のお話の後、代表児童による2学期の振り返りの発表をしました。最後に校歌を元気よく歌いました。 |
保護者の皆様には、教育活動へのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。どうぞよい冬休みをお過ごしください。3学期もよろしくお願いいたします。 |
12月20日(金) 保育園 学校見学 保育園年長組の園児のみなさんが学校見学に来ました。1年生の教室や2・3年生の体育の授業を見学し、少し校庭を走ったりタイヤの遊具に座ってみたりと、楽しそうでした。 |
12月20日(金) 4年生 図工 「ゆめいろランプ」 図工の授業で作った「ゆめいろランプ」が完成しました。校外学習「小川町和紙の里」の紙すき体験で作った和紙を張り付け、飾りつけしました。とてもきれいです。 |
12月17日(火) 1年生 のりものずかん 国語の学習「はたらくじどう車」で学んだことを生かして、「のりものずかん」を作りました。その中には、珍しい乗り物について調べた児童の作品もあります。図書館に展示されています。さっそくペアの2年生が読んでいました。 |
12月18日(水) 6年生 図工「自然を感じるすてきな場所で」 北浦和公園の自然を生かして、落ち葉を使ったアートの活動をしました。思い思いの場所で色とりどりの落ち葉を集め、ほうきを上手く使いながら模様を描いたり形を作ったりしました。常盤地区ならではの活動です。 |
12月16日(月) グローバル・スタディの掲示 いつも季節にちなんだ掲示をしています。今回は世界のクリスマスについて紹介しています。国によって様々な過ごし方があるのですね。クリスマスマーケットも素敵ですね。2階渡り廊下に掲示しています。 |
こちらはアドベントカレンダーです。クリスマスまでのカウントダウンを表しています。日付をめくると先生方のメッセージが見られるかも。1階渡り廊下に掲示しています。 |
12月11日(水) 5年生 読み聞かせ 5年生の読み聞かせは、「ホホジロザメ」という本でした。海の中でのホホジロザメの生態を迫力のある絵で描かれており、まるで写真のようでした。狩りのときはスピードを上げて獲物を追いつめるそうです。 |
12月16日(月) 4年生 書きぞめ練習 各学年、書きぞめ練習が始まり、4年生は体育館で練習をしました。題字は「伝える」です。みんな集中して取り組んでいます。1月には校内書きぞめ会があります。 |
12月9日(月) 2年生 北浦和図書館見学 生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で、北浦和図書館に見学に行きました。こちらは、バックヤードの書庫です。狭い通路を入るとたくさんの本が種類ごとに分けられて保管されていました。 |
職員の方に質問をし、分かったことがたくさんありました。図書館の工夫や働く人の思いや願いなど、実際に見学することで学びが深まりました。職員のみなさん、ありがとうございました。 |
12月6日(金) 6年生 校内ミニサッカー交流会
天候に恵まれる中、校内ミニサッカー大会が開催されました。先日の浦和レッズハートフルクリニックの経験や、普段のサッカーの授業を生かし、どのクラスも熱く盛り上がりました。チームワークを大切にしながらプレーし、応援にも熱が入り、校内まで聞こえてくる様子でした。
開会式 |
女子 3組×4組 |
男子 1組×2組 |
みんなの応援 |
12月2日(月) 5年生 歯科巡回指導 歯科衛生士さんを招いて歯科巡回指導が行われました。「歯みがき名人になって健康な歯肉をつくろう」というめあてで、正しい歯みがきについてご指導いただきました。
|
12月5日(木) 3年生 図工「見つけた! わたしのパートナー」 図工の授業で土粘土に挑戦しました。パートナーを考え、乾燥させたら窯で素焼きをし、釉薬を塗ってもう一度焼いて完成させました。素敵な作品ができました。2階昇降口に展示しています。ぜひご覧ください。 |