10月
10月14日(火) 3年生 校外学習 「埼玉スタジアム2002」 3年生は2つのグループに分けての見学となりました。こちらは、「トルシエ階段」と呼ばれる選手が入場する際に利用する階段です。階段を上がると広いスタジアムのサッカーコートが見えます。選手が使用するロッカールームの見学もさせていただきました。 |
「ロッテ浦和工場」 ロッテ浦和工場も広かったです。「お菓子の学校」では、向上で作られているお菓子の秘密について学びました。パイの実帽子をかぶって写真撮影もしました。工場内では、たくさんの機械が稼働していて、様々なお菓子が作られていることが分かりました。 |
10月14日(火) 4年生 図工 木の枝? 4年生フロアには、木の枝が集めてあります。一体、どうやって使うのでしょう。図工の作品になるようですが、完成が気になります。4年生は先日、校庭や北浦和公園で様々な太さや大きさの枝を拾っていたのです。何ができるか4年生の先生にこっそり聞いてみます。 |
飼育委員会 1階と2階の昇降口前の廊下には、水槽があります。そこには、投票箱が置いてあります。今日から11月14日(金)までの期間で、ペットや金魚、メダカについての疑問を受け付けているそうです。質問が記入できる用紙があります。飼育委員会の取組です。 |
10月10日(金) 5年生 ときわっ子コンサート準備 ときわっ子コンサートに向けて、今朝は、5年生が体育館のひな壇設営や楽器運搬などをしてくれました。どの学年も熱心に練習に取り組み、今日からいよいよ体育館でのリハーサルが始まりました。常盤小学校は今、校内中に音楽のシャワーが溢れています。さて、ときわっ子コンサートも来週末に迫りました。どうぞお楽しみに! |
6年生 知恵の言葉 廊下を歩いていると、面白いものを見つけました。6年生のミッションは、「全員で漢字50問テストを乗り越えろ!!」です。「疑」は、「今日ヒマ?」「い矢、…」なるほど、覚えやすいようによく考えられていますね。他にも様々な漢字があり、それぞれに6年生の知恵が見られます。とても勉強になりました。 |
10月9日(木) 3年生 校内授業研究会 体育「タグラグビー」 とても活気があり、勢いのある授業でした。子どもたちのやる気に満ち溢れ、思考を深めるよう、誰もが学びに向かっていました。宮原小学校の大澤諭先生からご指導をいただきました。 |
3年生 図工 「うまれかわった なかまたち」 使われなくなった手袋や靴下、タオルなどが、かわいい生き物たちに生まれ変わりました。飾りの材料を工夫して、おしゃれに仕上がっています。こちらは、2階昇降口廊下に展示しています。 |
10月8日(水) お話朝会 今朝は校長先生より、「努力の水」についてのお話がありました。こちらは児童の皆さんが掃除をしている場面です。一生懸命頑張っています。他にも「この人は誰でしょう?」とクイズ形式で、校長先生がスキーをしている映像の紹介がありました。校長室前には、あふれた努力の水を記入できるよう、掲示板が用意されています。さっそく、自分が頑張ったことを記入してくれています。どうもありがとう。 |
6年生 図工 カメラの授業 昨日はプロのカメラマンの方を招いて、図工の作品を使った一眼レフでの写真の撮り方を教えていただきました。それを生かして、自分で作った粘土の作品をもとに、自分の好きな場所、好きな構図で、上から下から横から斜めから…お気に入りの一枚にこだわりながら写真を撮っていました。まるで、プロのカメラマンのようです。さて、出来上がりが楽しみですね。 |
10月7日(火) 2年生 校外学習 「茨城県自然博物館」 楽しみにしていた校外学習です。館内でのグループ見学では、様々な生き物や自然のこと、宇宙のことなど、他にもたくさん見て触って体験しながら活動を楽しみました。中でも動く恐竜は迫力があり、みんなからも人気でした。 |
今日は、過ごしやすい気候の中、芝生の上でみんなでお弁当を食べました。昼食後は鬼ごっこをしたり虫探しをしたり、寝っ転がってみたりと、思いのまま自然の中で子どもたちも大はしゃぎでした。思いっきり遊べるところが、この広い自然博物館の醍醐味ですね。ここでの学びを、これからの生活に生かしていきましょう。楽しい思い出になりました。 |
10月2日(木) 給食試食会 6年生が修学旅行に行っている間の教室をお借りして、1年生の保護者の方を対象とした給食試食会を実施しました。メニューは、福島県の郷土料理「舞茸ごはん、さばのカレー風味揚げ、ことじ、牛乳」です。試食会後には、好評の感想をいただきました。栄養士、調理員一同、今後もおいしい給食を作って参ります。ご参加いただきありがとうございました。 |
10月6日(月) 3年生 消防署見学 3年生は、地域にある浦和消防署に見学に行きました。社会の学習として、実際に消防車の見学、消防士さんのお仕事、署内の様子も見学をさせていただきました。なんと署内には仮眠室や調理場もありました。消防士さんに質問をするなど、子どもたちも興味をもっていました。学校に戻るとさっそく今日の学習を振り返りました。浦和消防署の皆さん、ありがとうございました。 |
10月2日(木)、10月3日(金) 6年生 修学旅行 世界遺産「日光」 天候にも恵まれ、修学旅行に行ってくることができました。2日間の行程の中、歴史を感じる日光の街並み、伝統文化、スケールの大きい大自然、仲間と共に過ごす夜など、小学校生活最後の貴重な経験となりました。修学旅行での学習を通して、今後の学校生活を充実したものにしていきたいと思います。保護者の皆様には、準備や送迎等のご配慮をいただきましてありがとうございました。 |
華厳の滝見学 |
戦場ヶ原ハイキング |
ホテル到着 入館の集い |
ふくべ絵付け体験 |
源泉見学 |
中禅寺湖遊覧船乗船 |
10月1日(水) 掲示委員会 10月に入りました。今日は委員会活動がありました。掲示委員会では、いつも季節に合わせた掲示物を作成しています。今月の掲示も素敵に仕上がっています。ありがとうございます。北校舎1階、渡り廊下に掲示しています。ご覧ください。Happy Halloween! |
10月2日(木) 図書館の掲示 図書館入口のディスプレイが変わりました。月のきれいな季節です。その下には、街の明かりが灯された切り絵になっています。ぜひ、図書館に足を運んでみましょう。来月は、読書月間です。図書に関する様々な取組が行われます。お楽しみに! |